頭痛 に悩む人は、推定3000万人もいるということをご存じですか?そして、医療機関に行かず、薬で対処している方がほとんどです。薬は一時的な対処療法で、問題の解決にはなっていません。
頭痛 は大きく2種類に分けられ、「緊張型頭痛」と「片頭痛」がありますので説明していきます。

緊張型頭痛
日本に推計約2000万人いると言われている「緊張型頭痛」は、側頭部や後頭部、頸部、背部にかけての筋肉のコリや張りによって、血流が悪くなり起こります。
緊張型頭痛の原因
普段の生活習慣が深く関わってきます。
✅ デスクワーク
✅ 車の運転
✅ スマホ姿勢
✅ ストレス
✅ 高さの合っていない枕
✅ 首肩こり
上記のような「悪い姿勢」、「長時間の同じ姿勢」が首及び肩、背中に
負担をかけているため頭痛が発生します。夕方や仕事の終わりごろに頭痛が起こりがちです。
片頭痛(偏頭痛)
片頭痛がある人は、日本で約840万人と推計され、女性に多くみられます。
片頭痛は、脈を打つようにズキンズキンと痛み、動くと悪化するのが特徴です。
強い吐き気を覚え、おう吐をしてしまうなど、日常生活に影響が出ます。
片頭痛の原因
✅アルコール
✅天候の変化
✅ストレス
✅寝不足・寝過ぎ
✅月経・排卵
頭痛は、薬局で売っている薬を飲むことで、一時的に症状が緩和するケースが一般的に多いです。
しかし、一時的に痛みがおさまっても根本的な筋肉の緊張原因を取り除かないと何度も頭痛を繰り返してしまいます。
ひろ整骨院では「硬くなった筋肉を緩める」「自律神経を整える」施術を行っています。
頭痛でお悩みの方はぜひ当院までお気軽にご相談ください。
エキテンの口コミを参照される方はこちら